ホーム > 基礎知識 >

測光とは:スポット測光、評価測光、中央部重点平均測光

測光とは、AEともいいますが、カメラが自動で被写体や被写体周辺の光の量を計算してくれる機能のことをいいます。

この機能があるお陰で暗すぎる写真になったり、明るすぎる写真になったりすることをカメラが防いでくれる・・・というわけです。

さて、この測光ですが、3つの方法がありますが、それぞれの利点などを見てみたいと思います。

1.スポット測光

被写体の特定の部分の測光をする時に効果を発揮する方法です。(赤い丸で囲んであるように特定のスポットだけを測光します)測光は被写体の一部分だけしか行われません。その周辺の明るさは反映されません。

例えば被写体の背景や周辺に白い壁などがあって、カメラがその明るさを基準にしてしまった場合、出来上がった写真は暗くなってしまいがちです。

しかし、このスポット測光を利用することで被写体に合わせた測光をすることが可能になります。

ただ、このモードは露出をカメラ任せではなく自分で決めたいという上級者向けの方法かも・・・知れません。

2.中央部重点平均測光

画面の中央部に重点を置き、画面全体を平均的に測光する方法です。

この方法だと画面の中央にあるものが明るいと、暗い写真になり、中央にある被写体が暗いと明るい写真になりやすい・・・ということになります。

3.評価測光

もっとも一般的に使われるモードになります。

画面を細かく区切っていって全体の明るさを測り、露出を決定するので、写真全体のバランスがとれた明るさ、露出になります。

初心者の方やある程度カメラ任せで撮影されたい方などにはおすすめの方法(モード)です。

測光で迷ったら、まず評価測光を使ってみてもいいと思うんです。その後に自分なりに他の方法も試してゆくのも面白いのかなと・・・思います。